園様、企業様のご要望、課題に応じて研修メニューを構築し提供致します。
研修内容は人材育成、コミュニケーション向上、コーチング、ビジネスマナーなど多岐にわたります。
※各研修の所要時間は参考であり、変動する場合がございます。
- 職員同士のコミュニケーション -
【チームビルディング】
コミュニケーションのポイントや気づきを得ることで、日々のコミュニケーションを潤滑にします。
座学にプラスして、グループワーク中心の研修です。長所の尊重や、お互いの違いを理解するワークを通して、チームで同じ目標を目指して取り組める力を育みます。
時間:120分~×2回~
対象:全職員(10~25名程度)
【感情のコントロール】
違いを受け入れ、人間関係をよくします。
感情そのものが悪いものということではありません。怒りの感情の仕組みや、良いつきあい方を学ぶことのできる心理トレーニングです。
時間:90分×1回
対象:全職員(何人でも)
【コミュニケーション法】
ロジカルに伝える力を高め、論理的に課題解決する能力を身につけます。
5W1Hを意識した伝え方、ビジネスフレームを使用した思考整理や、問題解決のためのフレームの活用により、しっかりと他者にも伝わる伝え方などを学びます。
(脳スタイル、美点凝視、ビジネスフレームワーク等を用います。)
時間:120分×4回~
対象:全職員(5~25名程度)
【理念・方針の実現~なりたい園をデザインしよう】
理念への理解を深め、それを保育に結びつける力を育みます。
今やっている保育が理念にあてはめるとどのような意味があるのか、グループワークを通して紐解いていきます。
時間:180分×1回
対象:全職員
- 管理職向け 人材育成力アップ -
【リーダーシップ論】
職員の自主性を尊重できるチーム作りができるようになります。
今の社会の変化に見合ったチームの形と、職員個々のリーダーシップの発揮方法について学びます。
時間:120分×2回
対象:園長・主任
【保育現場のコーチング面談 基本のキ】
職員の意欲を高めながら信頼関係を築きます。
部下や後輩の育成に役立つコーチングの基本的な知識をワーク形式で学んでいきます。質問、承認や傾聴など基本的なスキルを獲得しましょう。
時間:120分×1回
対象:園長・主任
【若手職員育成のポイント】
役割に応じた円滑なチーム作りにつなげます。
時代の変化・これから求められる保育と、若い職員の考え方や特徴をお伝えしながら、管理職・中堅層それぞれの役割がどのように育成に関わるか、その方法を一緒に考えます。
時間:120分×1回
対象:クラスリーダー以上
【研修体系とキャリアパス】
実態に即した職員育成と人事の連動性を確保します。
園の現状に合わせて、学びの機会を職員に最大限に活用してもらい、それを人事に活かす方法を考えます。
時間:120分×1回
対象:園長・主任
- 脳スタイルコーチング -
【脳スタイルの活用1~3】
脳スタイルテストの結果の見方の理解と、各スタイルの特徴を学んでいきます。
時間:120分×3回
対象:全職員
【脳スタイルコーチング】
脳の使い方のクセを活かしたコミュニケーション法を身につけます。
一人ひとりの脳スタイルを理解し、相手に伝わりやすい伝え方や考え方などを学びます。相手の思考のクセに合わせた関わり方を身につけます。
時間:120分×1回
対象:園長・主任or全職員
- 保育士のビジネスマナー -
【新規採用者向けマナー研修】
自信をもって保護者の前に立てるようになることを目指します。
新社会人として身につけておきたいビジネスマナーの基本を学びます。苦手だと言う保育士が多い電話対応なども、具体的なシーンを想定して、自信が持てるようにサポートします。
時間:90分×1回
対象:1~3年目の職員
【PBP研修(6回コース)】
いきいきと魅力ある職員となり、園の価値向上にも寄与できるようになります。
保育士としての価値を高めるセルフブランディングについて学び合います。(基礎的ビジネスマナー、社会人の心得、現場職員のための保護者対応、保育士の心得・社会的立場、メイク・服装のチェック等)
時間:180分×6回
対象:全職員
※PBPとはPersonal Blanding Projectの略です。
- 保育レパートリー -
【子どもの発達(理論編)】
子どもの自律を促す保育への理解を深めます。
子どもの発達の基本を学び、養護と教育の視点から子どもの自律を促す関わりと環境づくりについて学びます。
時間:90分×5回(胎児、0、1、2、3~5歳)
対象:全職員
【子どもの発達(実践編)】
モンテッソーリ教育の提示までを身につけます。
モンテッソーリ教育の考え方を保育に採り入れ、環境づくりまでを広く学びます。
時間:※応相談
対象:全職員
【子どもの人権/NGワード】
保育の大原則となる人権への配慮とふさわしいふるまいを学びます。
子どもの人権を尊重した関わりとはどのようなものか、保育の根っこの部分を意思統一しておくことは大切です。具体的な子どもへの対応方法もケースワークを通じて学びます。
時間:90分×1回
対象:全職員
【異年齢保育】
異年齢保育異年齢の関わりを毎日の生活に採り入れる方法を知り実践につなげます。
年齢をまたいだ子ども達が生活を共にすることで学びや経験が広がります。異年齢活動の基本的な考え方と実践を理解できるようにします。
対象:90分×1回
時間:全職員
【あるて(芸術保育)】
表現する喜びを感じられるアート活動を学びます。
上手い下手で比較されることなく、表現する楽しさを存分に味わえる芸術保育の基本を学びます。
時間:90分×1回
対象:全職員
【ルアナ】
自然と命・生活のつながりを保育に活かす方法を学びます。
植物のある生活、保育とのつなげ方を学び、大人も子どもも自然を大切にした生活を楽しめる工夫を学びます。
時間:90分×1回
対象:全職員
【科学活動】
なぜだろう、という興味から保育活動につなげる方法を学びます。
「不思議」と思う気持ちから始まる探究心。身近な材料を使って採り入れやすい科学活動をご紹介します。
時間:90分×1回
対象:全職員
【年間行事の考え方】
生活の延長線上にある行事の意味と工夫を考えます。
保育の中で大切にしていることを見える形に表現し、生活からの連続性を意識した行事運営の方法について学びます。
時間:90分×1回
対象:全職員
【食育の実践/食育インストラクター取得講座】
食と園生活の接点や、幅広い食の知識を獲得し、保育や保護者支援の力を高めます。
食育と聞くと年齢の大きい子だけのものだと思いがちですが、乳児からの積み重ねで豊かな食の体験ができるよう、園での実践方法を学びます。ご希望に応じて、NPO日本食育インストラクター協会の3級資格が取得できる講座にアレンジ可能です。
時間:90分×3回(270分/1日完結)
対象:全職員
- 保育環境設定 -
【環境の作り方】
環境の見直しを図り、使いやすさと生活の質を向上させます。
子どもにも大人にも過ごしやすく、心地よさや落ち着きを感じられる環境とはどのようなものでしょうか。すぐに採り入れられる事例を紹介しながら、自園の環境を振り返ります。
時間:90分×1
対象:全職員
- 保護者とのコミュニケーション -
【園からの情報発信】
情報発信の意味を知り、必要な人に必要な情報を出せるようにします。
おたよりからHP、ブログ、SNSまで、幅広いツールが存在する中、誰に何を伝えていくかの基本知識を学びます。今ある内容を見直し、何故情報発信が必要なのか、相手に届く内容とはどういったことなのかを考えます。
時間:90分×1回
対象:全職員
【保護者対応の基本】
寄り添いを通じて保護者との信頼関係を築く方法を学びます。
日頃のコミュニケーションから、不安を不満にしないための信頼関係の作り方などを学びます。
時間:90分×1回
対象:全職員
- 地域とのコミュニケーション -
【子育て支援事業の充実】
保育士の幅広い専門性を活かして、園ならではの地域支援ができるようにしていきます。
地域で子育て中の親子向けの子育て支援事業について、地域性や園の専門性を活かした事業展開の工夫を学びます。
時間:90分×1回
対象:全職員
【保活相談への対応】
子育てや家庭と仕事の両立への不安を減らし、安心して過ごせるサポートを行えるようにします。
保育園入園のための基礎知識や、スムーズな復職のための育休中の過ごし方など、親子ともに幸せな保育園生活をスタートできるポイントの伝え方を学びます。
時間:90分×1回
対象:園長・主任
- 保育施設における危機管理(安全対策) -
【事例から学ぶ危機管理】
保育施設の死亡事故は、他人事ではないことを理解します。
具体的な死亡事故の事例を分析し、死亡事故の原因になっているミスは決して特別なミスではなく、日常保育にありふれていることを理解し、明日から取り組める安全対策を習得していきます。
時間:120分×1回
対象:全職員
【最低限必要な事故想定力】
保育現場に立つ上で知らなかった、では許されない想定力を身につけます。
内閣府が公表している「事故発生防止のためのガイドライン」に記載されている、睡眠中、プール活動・水遊び、誤嚥(食べ物)、誤嚥(玩具等)、食物アレルギーの5つの場面の重大事故を理解し、日常保育の想定力を高めます。
時間:120分×1回
対象:全職員
【保育施設に求められる安全体制】
法令上、保育施設に義務付けられている安全体制を理解し、構築します。
法令(内閣府令39号)により設置が義務付けられている「事故発生防止のたの委員会」の設置及び運用の仕方を学習します。
時間:120分×1回
対象:園長・主任(リーダー層)
【保育施設の災害対策】
最新の災害対策を理解します。
防災に対する基本的な考え方から、国土交通省の推奨しているタイムライン防災の考え方まで理解し、自園の災害対策に役立てられるようにします。
時間:120分×1回
対象:全職員
【災害マニュアルの作成】
自園の災害マニュアルを作成します。
予想できる災害(代表例:雨災害)と予想できない災害(代表例:震災)の2種類の災害マニュアルを、園の具体的事情を汲み取った上で一緒に作成いたします。ご希望に応じてBCPの作成も可能です。
時間:120分×3回~
対象:園長・主任(リーダー層)
【アレルギー専門医による研修】
アレルギー対策の基本と実践を学びます。
アレルギー専門医が直接、アレルギー対策とアナフィラキシーショック発生時の対応をレクチャーいたします。
時間:120分
対象:全職員